日々好日
かるぺ・でぃえむ
Carpe Diem(カルペ・ディエム)は、
「その日を摘み取れ」「今日を生きる」
という意味があるそうです。
暇無しのマダム4人が、スキマの時につぶやいてます。
お互い性格も違うし、趣味も違うけど、
ある共通点があります。
お気に入りのつけ麺のお店に久しぶりに行きました。コロナ禍の緊急事態宣言下で、客入りは少ないけど、小さな店内にいつも一組ぐらいはお客さんがいます。 食事が終わった先客が会計の際に、おかみさんに「がんばってくださいね、また来ますから。」と声かけていたのが何とも温かい気持ちになれました。 緊急事態宣言の効果なのか、感染者数が減ってきていて、今度こそは下火になって欲しいと思います。
かわいい…って、正義で無敵。きれいだと、近寄りがたくて、高嶺の花で、脆い気がするけど、かわいい…って、正義で無敵。かわいいに、癒される日々。
ここ、一応砂をいれてるので、トイレでも、砂風呂でも、どちらでもいいんだけど。お迎えした時は小さくて、店員さんから「たくさん食べさせてください」と言われて、食べさせてたら、ぷくぷく太って、この貫禄。人懐っこいので、家族誰にでも手乗りする。もふもふと気持ちいいのよね。
12月の始まり。そして 私の誕生日🎂たくさん、お祝いコメントやプレゼントやケーキをいただきました。ありがとうございます。あつもりでは、パーティを開いてもらい バースデーケーキの帽子をもらいました。かわいいです。今日いち日は、被っていようとおもいます。ディズニーランドでのカチューシャ感覚😁
2020年も残すところ、一ヶ月きりました…。ホントなら今年は東京オリンピックがあって…、志村けんさんや岡江久美子さんはご健在で…、アメリカ大統領選挙もトランプ再選かもしれず…、麒麟が来るはそろそろ最終回に…で、と、随分違う一年だったのかと…。パラレルワールドがあるのなら、2020年からは随分違う世界線があったのかなと。来年の2021年はどんな年になるんだろ?今年ほど「来年は良い年でありますように」と願う年はないですね。
家族に便秘で苦しんでる人がいて、この本が出ると知って早速購入。排泄のメカニズム、便秘の原因や種類、患者や家族の心理、治療の方針、薬の種類や効用、とても分かりやすい文章なので、サクッと読了。介護とかでも大きな問題の「排泄」、デリケートな問題だけに、介護者も介助者も悩んだり、ストレス抱えてしまう。「排泄」問題で悩んでる人は一読の価値ありです。
思春期(それは反抗期とも言う)って何かと親に反発をし、親も時期的に更年期など中年の危機に差し掛かり、コロナのゴタゴタで家に引きこもってる中でお互いストレスもたまり、ぶつかる事も増えたので、ギターの親子レッスンを始めて3か月。少しずつ弾けるようになり、レッスンはとても楽しい親子の時間に。
応援しているサッカーチーム「川崎フロンターレ」が史上最速!リーグ途中で優勝🏆が決まりました❗️
あつもりの私の島に 雪❄️が降ってきた。いよいよ 冬到来。すぐ、クリスマスもやってくる。。。空気が澄んでて イルミネーションが一段と綺麗に見える季節。2020年も もう終わり。今年は、なんて一年だったんだろ。世界が こんなに一変するとは、思わなかった。何もしなかったし 何も出来なかった。また、一からやり直し。
帰宅したら、引っ越してました…ハムスターのはむ太が😅
今年は寒くなるのがちょっと遅め?
今日は長女の気分がすぐれなくて登校できませんでした。思春期、色々と不安や葛藤が渦巻いています。無理せずにお休みしました。