日々好日

 お気に入りのつけ麺のお店に久しぶりに行きました。コロナ禍の緊急事態宣言下で、客入りは少ないけど、小さな店内にいつも一組ぐらいはお客さんがいます。 食事が終わった先客が会計の際に、おかみさんに「がんばってくださいね、また来ますから。」と声かけていたのが何とも温かい気持ちになれました。 緊急事態宣言の効果なのか、感染者数が減ってきていて、今度こそは下火になって欲しいと思います。 

師走

2020年も残すところ、一ヶ月きりました…。ホントなら今年は東京オリンピックがあって…、志村けんさんや岡江久美子さんはご健在で…、アメリカ大統領選挙もトランプ再選かもしれず…、麒麟が来るはそろそろ最終回に…で、と、随分違う一年だったのかと…。パラレルワールドがあるのなら、2020年からは随分違う世界線があったのかなと。来年の2021年はどんな年になるんだろ?今年ほど「来年は良い年でありますように」と願う年はないですね。

たかが便秘、されど便秘

家族に便秘で苦しんでる人がいて、この本が出ると知って早速購入。排泄のメカニズム、便秘の原因や種類、患者や家族の心理、治療の方針、薬の種類や効用、とても分かりやすい文章なので、サクッと読了。介護とかでも大きな問題の「排泄」、デリケートな問題だけに、介護者も介助者も悩んだり、ストレス抱えてしまう。「排泄」問題で悩んでる人は一読の価値ありです。